スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年11月19日

[11/27]ecoなクッキング講座

ecoなクッキング講座についてのお知らせです。


地球温暖化防止は21世紀に生きる私達の安心、安全を確保するために最も重要な課題の一つであり、ライフスタイル・ワークスタイルの転換等、様々な省エネ行動を実践していくことが求められています。
今夏は節電が多く求められたところですが、家庭におけるエネルギー消費とCO2排出量は冷房より暖房の方が多く、今こそ節電、省エネの本番です。暮らしの中で私達にできることを考え、「おおいたの地産地消」満菜により、身体の中から温まるとともにフードマイレージを削減し、食生活における冬の節電、省エネを図ります。


日程

主催:大分県地球温暖化対策教会
   (大分県地球温暖化推進センター)
   大分県

後援:大分合同新聞社

日時:平成23年11月27日(日)
    10:00〜13:00


場所:大分市コンパルホール(3階304会議室・4階調理実習室)
    ※受付集合は3階の304会議室です。

参加費及び持参品:300円(材料費の一部として)


プログラム
・講和『冬の省エネと私たちのくらし』
    講師:大分県地球温暖化防止活動推進員 野上 和彦 氏

・おおいたecoクッキング『冬の省エネ・身体の中から温まろう 〜地産地消・満菜!』
    講師:大分県地球温暖化防止活動推進センター 小野 礼子 氏 ・ 安藤 美江 氏

    試食・かたづけ・まとめ



注意事項
・10時の開始時刻に間に合うようにお越しください。
・予約制のため、事前のお申し込みをお願いいたします。
・定員35名になり次第、締め切らせていただきます。
・会場へは環境への負担の少ない公共交通機関などのご利用をおねがいいたします。


お申込み、お問合せ
参加希望の方はU+2460電話U+2461FaxU+2462e-mailのいずれかへ

・お名前
・連絡先
・所属名(学校・学科)

をお知らせください。


特定非営利活動法人 大分県地球温暖化対策協会 http://www1a.biglobe.ne.jp/occca/index.html
省エネ推進部 普及啓発・研修班/担当:足立・大江

U+2460電話:097‐574‐6139
U+2461Fax:097‐574‐6121
U+2462メールアドレス:kensyu_h@yahoo.co.jp


※申込締切
平成23年11月24日(木)までにお願いします。

※お申込みに関する個人情報は本セミナーの連絡など以外にの利用目的には使用いたしません。

  


Posted by B-net at 18:42お知らせ

2011年08月11日

[10/1,2]若者リーダーフォーラム

若者リーダーフォーラムとは?

東京の財団法人明るい選挙推進協会が実施する選挙啓発活動の活性化と各位の交流を目的としたものです。

対象:明るい選挙推進委員、青年団、学生グループ等の方々


行事予定(最終調整中)
日程:10月1日(土)~2日(日)
場所:天文館ビジョンホール(鹿児島県)


内容:九州各県での選挙啓発の取り組み発表、ワークショップ、懇親会等
※旅費等は参加人数によりますが、選挙管理委員会で準備できる予定です※


この機会にフォーラムや選挙の啓発活動に参加してみませんか?

是非参加したい!という人はお手数ですが下記のアドレスまで連絡をお願いします。


分大生が運営する、分大生のための情報サイト
B-net
bnetinformation@gmail.com
  


Posted by B-net at 11:31

2011年06月23日

[7/20]ブラッシュアップセミナー

◇-----------------------------------------------------◇
ブラッシュアップセミナー
 【プレゼンテーション技術力アップ】
◇-----------------------------------------------------◇


プレゼンテーションは研究発表などのさまざまな場面において重要です。
本セミナーでは、大学で通常用いられるプレゼンテーション手法に加え、
ビジネスシーンを考慮したプレゼンテーション技術について解説します。

本セミナーは学部生・大学院生(留学生含む)が対象です。
是非積極的に参加してください。

【日程】平成23年7月20日(水)
【時間】14:50~16:50
【場所】産学官連携推進機構セミナー室(旧VBLセミナー室)
【対象】学部生・大学院生
【講演題目・講師】
    (1)ビジネスシーンを考慮したプレゼンテーション技術について
      [講師]中小企業診断士 吉松研一 氏

    (2)英語でのプレゼンテーションについて
      [講師]大分大学産学官連携コーディネーター 野村裕之 氏


☆参加ご希望の方は、メールまたはお電話にてお申し込み下さい。


Mail:vbl@oita-u.ac.jp
TEL :097-554-7913
担当:大野

▼お申し込みフォーム-------------------------------▼
 *所属(学部学科等):
 *学年:
 *学籍番号:
 *氏名:
 *ふりがな:
▲-----------------------------------------------▲
  


Posted by B-net at 13:15お知らせ